出版物の一覧・申し込み 表千家北山会館では、これまで発行された冊子等を頒布しております。 ご希望のお客様には発送も承ります。価格は全て税込です。別途、送料を頂戴いたします。 なお、同門誌保存用ケース、英文同門、会員証ケース、DVD『水屋』につきましては、会員専用HPよりお申し込み下さい。 展示解説冊子 紀要・学術書 歴代家元冊子 映像教材 茶の湯基礎教材 好み物道具集 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第15号 紀伊藩の能楽と茶の湯 宮本圭造 / 益田鈍翁の茶会記覚書 熊倉功夫 / 了々斎筆『勤書』 翻刻 不審菴文庫 解説 原田茂弘 発行年:2024年 B5版、128頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第14号 伊達政宗と茶の湯 -利休最後の弟子- 生形貴重 / 鋳造技術からみた芦屋釜の相対的編年と製作年代について 新郷英弘 / 茶の湯の道具の印を考える 渡辺潤 / 江戸時代中期における紀州徳川家と樂焼 -不審菴文書を中心として- 原田茂弘 / 如心斎宗員日記 翻刻 不審菴文庫 解題 熊倉功夫 発行年:2023年 B5版、110頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第13号 江戸における覚々斎の生活と茶の湯 熊倉功夫 / 原叟好みとされるいくつかの茶室について 日向進 / 備前焼の皿・鉢 下村奈穗子 / 江戸時代後期における千家茶道の展開 -表千家九代家元 了々斎を中心として- 原田茂弘 / 覚々斎日記 翻刻 不審菴文庫 解題 熊倉功夫 発行年:2022年 B5版、154頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第12号 久田宗全の茶の湯 熊倉功夫/ 秀吉の天下取りと利休の役割 -利休書簡を中心に- 生形貴重/ 徳川斉順の清寧軒焼 渡辺潤/ 千家中興名物・千歳蒔絵硯箱の行方 -国宝・片輪車蒔絵螺鈿手箱と共に- 宮武慶之/ 紀州徳川家付家老 水野忠昭と茶の湯 -覚々斎宛水野忠昭書状を中心として- 原田茂弘/ 茶湯覚 但数寄物語 上下 翻刻 千宗左 発行年:2020年 B5版、128頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第11号 又隠今日庵 -宗旦の再隠居をめぐって- 中村昌生/ 利休と高山右近 生形貴重/ 紀州藩主徳川治宝の「返り相伝」とその周辺 砂川佳子/ 茶之道聞書/ 千家と江戸の豪商冬木家 原田茂弘 発行年:2019年 B5版、110頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第10号 随流斎良休宗佐について 千宗員/ 随流斎茶書の茶の湯咄 熊倉功夫/ 随流斎茶書/ 随流斎寛文八年本/ 随流斎寛文十年本/ 随流斎延紙ノ書/ 古伝書写/ 十八世紀初期における茶の湯の一様相 原田茂弘/ 竹中大工道具館所蔵 残月亭寸法/ 大工庄五郎寸法書解説 中村昌生/ 残月亭寸法 附三畳敷 発行年:2018年 B5版、128頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第9号 江戸後期 大坂豪商の茶の湯 谷端昭夫/ 表千家の露地と茶室に込められた思い 生形貴重/ 茶之道聞書 翻刻・解題 千宗員/ 竹中大工道具館所蔵 数寄屋大工・庄五郎文書/ 数寄屋大工・庄五郎の史料について 中村琢巳/ 表千家の茶室と「庄五郎文書」中村昌生 発行年:2015年 B5版、106頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第8号 茶の湯の伝承 熊倉功夫/ 木下道正庵の茶の湯/ 江岑宗左茶書補遺五 翻刻・解題 千宗員/ 茶道筌蹄後編 茶道聞書集異本 翻刻・解題 千宗員 発行年:2014年 B5版、102頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第7号 利休と建築 中村昌生/ 江岑宗左茶書補遺四 翻刻・解題 千宗員/ 表千家不審菴所蔵「富小路頼直書状」 翻刻・解題 松澤克行 発行年:2011年 B5版、138頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第6号 宗旦の宗拙勘当をめぐって 生形貴重/ 唐津・天草藩主寺沢広高・堅高 寺沢光世/ 戦国末期の上京と樂焼 貫名義隆/ 茶之道聞書 翻刻・解題 千宗員 発行年:2009年 B5版、106頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第5号 初期茶座敷における手水施設に関する一考察 仲 隆裕/ 茶杓の種類と使い勝手による変遷 渡辺潤/ 閑翁宗拙について/ 茶湯逸話集 翻刻・解題 千宗員 発行年:2008年 B5版、122頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第4号 茶の湯における〝写し" モーガン・ピテルカ/ 江戸時代前期における千家と興善院/ 江岑宗左茶書補遺三/ 明治後期の表千家 川島朋子/ 山本行範先生歌集『一葉軒詠草』翻刻と全句索引 生形貴重 発行年:2007年 B5版、122頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第3号 陶器茶入の蔭にあった塗物茶入 特に「さつう」使用頻度と茶入の変遷について 堀内宗心/ 表千家と紀州徳川家 渡辺潤/ 江岑宗左茶書補遺二/ 土田家所蔵「三番 茶湯会附 一得斎」 発行年:2005年 B5版、128頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第2号 久田皓々斎宗也の「記録」 久田宗也/ 茶の湯のなかの民俗的要素 熊倉功夫/ 江岑宗左茶書補遺一 翻刻 千宗員・解題 中村昌生/ 皓々斎記録二 久田宗也/ 鴻池合資会社蔵「延賓乙卯三年 諸道具買帳」 中野朋子/ 元伯宗旦文書道具索引 発行年:2005年 B5版、160頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 茶の湯研究 和比 第1号 猶有斎千宗員文庫長のもと、おもに表千家に伝わる茶書や茶会記の研究の成果を発表する研究誌。 創刊にあたって 千宗左 如心斎の生涯と茶の湯 千宗員/ 不審菴と屋敷の変遷について 中村昌生/ 『茶話指月集』と『徒然草』の影 生形貴重/ 大徳寺和尚方 千家宛書状貼付屏風 永島福太郎/ 茶之湯道聞書 翻刻 千宗員・解題 熊倉功夫/ 三宅亡羊の『遺品目録』 上野洋三/ 元伯宗旦文書人名索引 発行年:2003年 B5版、164頁 定価:2,200円 ご注文数 冊 紀要・学術書 近世前期における茶の湯の研究 猶有斎千宗員の、近世前期における家元の茶の湯研究を試みた画期的な学位論文を、単行本として刊行。 発行年:2013年 A5版、350頁 定価:5,500円 ご注文数 冊 紀要・学術書 新編 元伯宗旦文書 『不審庵伝来 元伯宗旦文書』(昭和46年刊行)を一新して再編集。家元に伝わる元伯宗旦の文書246点、その妻、真厳宗見の文書26点を所収。 また、元伯に関する論考8本を収録。 発行年:2007年 B5版、602頁 定価:11,000円 ご注文数 冊 紀要・学術書 江岑宗左茶書 表千家に伝わる4代江岑宗左の自筆の茶書20点を翻刻して収録。また、江岑に関わる論考5本を収録。 送料無料 発行年:1998年 B5版、584頁 定価:14,300円 ご注文数 冊