文字サイズ変更

「吸江斎・碌々斎ゆかりの茶道具展」

主な展示道具

吸江斎手造 赤茶碗 銘 アクビ

吸江斎手造 赤茶碗 銘 アクビ

アクビ(欠伸)とは面白い銘ですが、6代家元、覚々斎の頃から銘として登場します。多分に俳諧趣味の影響に拠るものと思われます。因みに、中国の仙人、羅漢さんの伝説の中には、彼には楽しみが三つあり、その一つがアクビをすること、他は鼻の穴をくすぐりクシャミをすることと耳の掃除をすることだったようです。

特別展「吸江斎・碌々斎ゆかりの茶道具展」にもどる

このページの先頭へ