文字サイズ変更

2014年
11月15日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における棚と水指」

「表千家歴代ゆかりの棚と水指」

渡辺 潤 氏(表千家同門会 理事)

10月31日(金)

「学校茶道指導者研修会」

10月25日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における棚と水指」

「初釜干支水指の話」

永樂 善五郎 氏(千家十職)

10月11日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における棚と水指」

「茶室 ―点前座― と棚」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

9月20日(土)

公開文化講座

鼎談「現代に生きる伝統工芸の技とこころ 
 中村宗哲家の漆工芸と諏訪蘇山家の陶芸」

中村 宗哲 氏(千家十職)
諏訪 蘇山 氏(陶芸家)
聞き手:熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

9月3日(水)
~4日(木)

「学校茶道夏期研究セミナー」

7月25日(金)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その8) 片桐石州と佐久間将監」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

7月20日(日)

「表千家京都青年部 総会」

7月10日(木)

「表千家同門会 京都・滋賀県支部教授者講習会」

7月7日(月)

公開文化講座

「茶の湯と香」

畑 正高 氏(松榮堂 主人)

5月24日(土)

定期講演会

「吸江斎と徳川治宝・斉順」

渡辺 潤 氏(表千家同門会 理事)

5月11日(日)

茶の湯基礎講座

「風炉の灰とその押さえ方」

表千家講師

5月9日(金)

「京都外大西高等学校 修了証・入門授与式」

4月16日(水)

茶の湯基礎講座

「風炉の灰とその押さえ方」

表千家講師

4月10日(木)

公開文化講座

「京の茶家 久田家の茶室 半床庵の新風」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

2013年
11月30日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座

「少庵と宗旦」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

11月16日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座

「千少庵の生涯-芸道と血脈の交叉するとき-

村井 康彦 氏(国際日本文化研究センター 名誉教授)

11月9日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座

「少庵と茶室」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

10月31日(木)

「学校茶道指導者研修会」

10月26日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座

「情熱の人・千利休」

山本 兼一 氏(作家)

9月28日(土)

公開文化講座

「茶の湯の曲物 その歴史と文化」

橋村 萬象 氏(茶器木具師)

9月18日(水)

「表千家同門会 京都・滋賀県支部教授者講習会」

9月14日(土)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その7) 利休七哲 蒲生氏郷と織田有楽」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

9月3日(火)
~4日(水)

「学校茶道夏期研究セミナー」

7月26日(金)

定期講演会

「茶の湯に学ぶ」

森 た加史氏(表千家同門会 理事)

7月12日(金)

公開文化講座

「千少庵の伝承 江岑宗左の茶書を読む(3)」

原田 茂弘 氏(不審菴文庫 主席研究員)

5月25日(土)

公開文化講座

「朝茶事の懐石について」

栗栖 熊三郎 氏(京料理本家たん熊 主人)

5月19日(日)

「表千家京都青年部 総会」

5月11日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その6) 利休の茶室再考」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

4月30日(火)

茶の湯基礎講座

「風炉の灰とその押さえ方」

表千家講師

4月24日(水)

「京都外大西高等学校 修了証・入門授与式」

4月5日(金)

茶の湯基礎講座

「風炉の灰とその押さえ方」

表千家講師

2012年
12月1日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における掛物」

「茶掛けを楽しむ」

木下 收 氏(北村美術館 館長)

11月17日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における掛物」

「茶掛けの書はなぜ尊重されるか」

名児耶 明 氏(五島美術館 学芸部長)

11月3日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯における掛物」

「千家茶の湯における掛物の役割」

堀内 宗完 氏(表千家同門会 理事)

10月31日(水)

「学校茶道指導者研修会」

10月5日(金)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その6) 第2回 片桐石州の茶の湯」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

9月28日(金)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その6) 第1回 小堀遠州の茶の湯」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

9月19日(水)

茶の湯基礎講座

「釜をかける準備と仕舞い方」

表千家講師

9月12日(水)

茶の湯基礎講座

「炉の灰」

表千家講師

9月3日(月)
~4日(火)

「学校茶道夏期研究セミナー」

7月24日(火)

公開文化講座

「茶の湯の指物」

一瀬 小兵衞 氏(指物師)

7月14日(土)

公開文化講座

「白隠禅画をよむ」

芳澤 勝弘 氏(花園大学国際禅学研究所 教授・副所長)

7月8日(日)

「表千家京都青年部 総会」

6月12日(火)

定期講演会

「点前座の道具の置き合わせのこと」

伊藤 善夫 氏(表千家同門会 理事)

6月9日(土)

公開文化講座

「京の文化史(その1) 漢才と大和心」

村井 康彦 氏(京都市芸術文化協会 理事長)

5月26日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その5) 第2回 台目構えに秘められているもの」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

5月16日(水)

公開文化講座

「宮廷文化の栄華~近衞家・陽明文庫の名宝~」

名和 修 氏(陽明文庫 理事・文庫長)

5月12日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その5) 第1回 宗旦の生涯と茶室」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

5月7日(月)

「京都外大西高等学校 修了証・入門授与式」

4月27日(金)

公開文化講座

「表千家不審菴に伝わる茶書を読む
 江岑宗左の聞書を読む(2)利休の道具その1」

原田 茂弘 氏(不審菴文庫 主席研究員)

4月26日(木)

「表千家同門会 京都・滋賀県支部教授者講習会」

4月10日(火)

公開文化講座

「表千家不審菴に伝わる茶書を読む
 江岑宗左の聞書を読む(1)成立と背景」

原田 茂弘 氏(不審菴文庫 主席研究員)

3月17日(土)
3月3日(土)
2011年
11月12日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯の四季-そのうつろいと趣向-」

「茶家の年中行事と四季」

菅田 健三 氏(表千家同門会 理事)

10月29日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「茶の湯の四季-そのうつろいと趣向-」

「日本人の心・美意識・自然観-文学・絵画をめぐって-

冷泉 為人 氏(冷泉家 25代当主)

10月27日(木)

「学校茶道指導者研修会」

10月10日(月)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その5) 第2回 千宗旦の茶の湯の逸話」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

10月9日(日)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その5) 第1回 千宗旦の生涯と三千家の成立」

熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

9月27日(火)

公開文化講座

「茶室の花-風炉の頃-

菅田 健三 氏(表千家同門会 理事)

9月15日(木)

「表千家同門会 京都・滋賀県支部教授者講習会」

9月8日(木)

茶の湯基礎講座

「釜をかける準備と仕舞い方」

表千家講師

9月5日(月)

茶の湯基礎講座

「釜をかける準備と仕舞い方」

表千家講師

9月3日(土)
~4日(日)

「学校茶道夏期研究セミナー」

7月24日(日)

「表千家京都青年部 総会」

7月10日(日)

公開文化講座

飾花 第一部「涼しさの趣向」 第二部「散華」

栗﨑 曻 氏(花師・「飾花の会」主宰)
笛:藤舎 名生 氏

5月28日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その4) 第2回 宗旦四天王から千家の中興へ」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

5月14日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その4) 第1回 利休流と数寄屋」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

5月12日(木)

「京都外大西高等学校 修了証・入門授与」

4月23日(土)

公開文化講座

「京菓子の世界」

山口 富藏 氏(末富 主人)

4月4日(月)

定期講演会

「『不寂斎聞書』のご紹介」

堀内 宗完 氏(表千家同門会 理事)

3月19日(土)

公開文化講座

「逸話で読み解く茶の湯の歴史(その3)
 第2回 宗旦の逸話とその背景」

生形 貴重 氏(千里金蘭大学 教授)

3月12日(土)

公開文化講座

「逸話で読み解く茶の湯の歴史(その3)
 第1回 利休の逸話とその背景」

生形 貴重 氏(千里金蘭大学 教授)

2010年
12月4日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「樂家の茶碗-その美と歴史-」

鼎談「樂焼創世 樂茶碗に見るその美と歴史」

樂 吉左衞門 氏(千家十職)
赤沼 多加 氏(三井記念美術館 参事)
熊倉 功夫 氏(静岡文化芸術大学 学長)

11月20日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「樂家の茶碗-その美と歴史-」

「樂歴代受け継がれた茶の湯の心」

樂 吉左衞門 氏(千家十職)

11月6日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「樂家の茶碗-その美と歴史-」

「和物茶碗-心の自由の所産-」

林屋 晴三 氏(東京国立博物館 名誉館員)

10月31日(日)

「学校茶道指導者研修会」

10月23日(土)

茶の湯文化にふれる市民講座 テーマ「樂家の茶碗-その美と歴史-」

「樂焼を楽しむ」

貫名 義隆 氏(表千家同門会 理事)

9月18日(土)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その4) 第2回 千道安と少庵」

熊倉 功夫 氏(林原美術館 館長)

9月4日(土)

公開文化講座

「茶の湯の歴史(その4) 第1回 山上宗二と宗二記」

熊倉 功夫 氏(林原美術館 館長)

9月3日(金)
~4日(土)

「学校茶道夏期研究セミナー」

8月8日(日)

茶の湯基礎講座

「釜をかける準備と仕舞い方」

表千家講師

7月24日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その3) 第2回 新しい空間を創出した遠州」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

7月3日(土)

公開文化講座

「見なおそう茶室を(その3) 第1回 織部による草庵の進化」

中村 昌生 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)

6月27日(日)

「表千家京都青年部 総会」

5月20日(木)

公開文化講座

「蒔絵の輝き、漆の美しさ」

川端 近左 氏(漆芸家)

4月23日(金)

「京都外大西高等学校 修了証・入門授与」

4月15日(木)

「表千家同門会 京都・滋賀県支部教授者講習会」

4月5日(月)

定期講演会

「床飾りの背景」

吉水 忠雄 氏(表千家同門会 理事)

3月27日(土)

公開文化講座

「逸話で読み解く茶の湯の歴史(その2) 第3回 宗旦と弟子衆たち」

生形 貴重 氏(千里金蘭大学 教授)

3月20日(土)

公開文化講座

「逸話で読み解く茶の湯の歴史(その2) 第2回 利休と弟子衆たち」

生形 貴重 氏(千里金蘭大学 教授)

3月13日(土)

公開文化講座

「逸話で読み解く茶の湯の歴史(その2) 第1回 利休と戦国の武将たち」

生形 貴重 氏(千里金蘭大学 教授)

このページの先頭へ